2012年7月15日日曜日

今日の雲

 
日射しが強く熱かったですが、夕方からは風の強い一日でした。

都電荒川線の旅 三ノ輪橋

 三ノ輪橋は、都電荒川線の終点になります。駅からはスカイツリーが見えます。
 三ノ輪橋から隣の荒川一中前まではジョイフル三ノ輪商店街のアーケードがあります。
 シャリバンやウイングマンなど懐かしい帽子が売っていました。
結構賑やかな商店街なのかと思います。

都電荒川線の旅 都電雑司ヶ谷

 鬼子母神駅のすぐ近くです。
 駅からそんなに遠くありませんでした。霊園事務所に雑司ヶ谷霊園マップが置いてありました。地図が無いとなかなか場所が分かりません。
 言語学者、金田一京助氏のお墓。
 明治の文豪、夏目漱石氏のお墓。立派でした。
 大正ロマンの叙情画、竹久夢二氏のお墓。ペンネームだと立て札が無いと分かりません。
 遭難して帰ってきた、中濱(ジョン)万次郎のお墓。
 会談の著者、ラフカディオ・ハーンこと小泉八雲氏のお墓。奥さんのお墓も一緒にありました。

他にもマップに名前が出ているお方としては、永井荷風氏、小栗忠順氏、泉鏡花氏、島村抱月氏、サトウハチロー氏、羽仁もと子氏などがありました。

染井霊園は、西ヶ原四丁目からかなり歩きました。ここには高村光太郎氏、岡倉天心氏、二葉亭四迷氏などのお墓があるそうです。

2012年7月14日土曜日

都電荒川線の旅 鬼子母神前

 
 鬼子母神堂に向かう参道。静かで懐かしい雰囲気です。
 参道途中のミミズク。奥はトイレです。
 
 鬼子母神堂境内の様子
 お稲荷さんもあります。大銀杏は樹齢約600年だそうです。
 
 境内の駄菓子屋さん。
 本堂。
 鬼子母神だけあってザクロの花が咲いていました。
 境内内の団子やさん。椅子もミミズクです。
駅近くのラーメン屋さん。冷やし担々麺を頂きました。

2012年7月10日火曜日

都電荒川線の旅 早稲田駅

 都電荒川線の早稲田駅。出発駅になります。東西線の早稲田駅からは少々歩きます。
 通り道の途中にあったカエル。
 早稲田大学内の演劇博物館。内部は演劇にかかる資料などが展示されています。入場は無料でした。
 坪内逍遙先生が教鞭に立っていたそうです。
 
 演劇博物館の中。
 演劇博物館で売っていた人魚のポストカード。あまり可愛くありません。
大熊講堂。

2012年7月8日日曜日

都電荒川線

 
 7000形。定員96人、22両です。
 
 8800形。定員61人、10両です。ローズレッドカラーは、沿線のバラをイメージしたものだそうです。
 9000形。定員64人、2両と少ないです。新型ですがデザインはレトロ調です。
他にも8500形が5両あるのですが、見かけませんでした。
 荒川車庫の都電達。
 荒川車庫横の都電おもいで広場の5500形。
同じく、都電おもいで広場の7500形。

明治44年に東京市が事業を引き継ぎ、東京市電気局として開業し、最盛期には41の系統が走っていたそうですが、今は、三ノ輪橋~早稲田を走る荒川線のみとなっています。
環境に優しい交通手段として都電も見直されているそうです。もっと走ると面白いですね。

雨上がりの庭の花


 雨上がりの水滴とスミレ
 雨上がりの水滴とナギの葉。
雨上がりの空の雲。

2012年7月1日日曜日

新宿御苑6月末

 アジサイはまだまだ見頃でした。
 少し赤くなったモミジが蜘蛛の巣にかかっていました。
 アメリカデイゴも咲いていました。
 珊瑚刺桐 (さんごしとう)も隣で咲いていました。
 広角レンズ面白いです。
夾竹桃(キョウチクトウ)は、白とピンクが咲いていました。
 木肌の渦模様が面白いです。
 庭七竃(ニワナナカマド)も咲いていました。
 擬宝珠(ギボウシ)も、あちこちで咲いていました
アフリカ浜木綿(アフリカはまゆう)、昔は、印度浜木綿 (いんどはまゆう)と呼ばれていたそうです。彼岸花科です。